管理番号 | 新品 :92851539 | 発売日 | 2023/11/26 | 定価 | 10,000円 | 型番 | 92851539 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
size 16cm×12cm×6cm(H) ● 第18候 穀雨 末候 4月30日~5月4日頃 『牡丹華( ぼたんはなさく)』 牡丹が大きな華を咲かせる頃。牡丹は昔はどの花よりも愛されていた花だったので「百花の王」「花中の王」と別名がついたそうです。 牡丹の妖精のような天使さんをちょこんと座らせてみました。 七十二候(しちじゅうにこう)とは・・・古代中国で考案された季節を表す方式のひとつで、春分や夏至などの二十四節気をさらに約五日ずつの三つ(初候・次候・末候)に分けた期間のことです。「気候」という言葉は、この二十四節気の「気」と、七十二候の「候」から生まれたものです。 七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっており、今回はそのうちのいくつかを陶人形で表現してみました。 作品について・・・ ひとりずつ手作りしている、てびねりの陶人形です。 素材は陶土を使用しています。 土台、服と羽の一部には薄く透明釉を施しているので、その部分は少し光沢があります。 その他の部分は釉薬を使用していないので、表面は少しザラザラしています。